検査名 | 特定健診 |
---|---|
対象者 | 平成29年4月1日現在和歌山市国保に加入している40歳から74歳までの方 平成29年度中(平成29年4月1日から平成30年3月31日まで)に40歳になる方も対象です。 受診時も和歌山市国民健康保険に加入していることが条件です。 |
受診期間 | 平成30年度 集団健診予定http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/kokuho_nenkin/1001090/1010011/1001507.html 日曜日の集団健診のご案内・集団健診当日までの流れ http://www.city.wakayama.wakayama.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/507/H30nitiyo.pdf |
受診券送付 | 平成29年5 月中頃に送付 |
受診場所 | 集団:北コミュニティセンター、河北コミュニティセンター、東部コミュニティセンター、成人病センター、河南コミュニティセンター、 西保健センター 個別:医療機関 |
申込方法 | 個別:直接医療機関へ予約 |
検査内容・費用 | 血液検査(脂質・血糖(注2)・肝機能・腎機能・痛風・ 貧血検査) 心電図、尿検査、内科診察 身体計測、血圧測定 費用:無料 |
結果説明 | |
クーポン内容 | |
備考 | 当日ご持参いただくもの:特定健康診査受診券・国民健康保険被保険者証 (注2)平成25年4月1日からHbA1cの表記が従来のJDS値からNGSP値に変わりました。これまでのものから、およそ0.4パーセント高くなります。日曜日の集団健診のご案内・集団健診当日までの流れは下記ファイルをご覧ください。 |
最初に必要なアクション | |
時期 |
検査名 | 健康診査 |
---|---|
対象者 | 75歳以上の方(65歳以上75歳未満で一定の障害認定を受けられた方を含む) |
受診期間 | 平成30年6月1日~平成31年2月28日まで |
受診券送付 | 5月下旬「後期高齢者健康診査等受診券」が送付されます 年度途中に後期高齢者医療制度にご加入された方には順次送付されます。 |
受診場所 | 実施医療機関 |
申込方法 | |
検査内容・費用 | 問診、計測(身長、体重、BMI、血圧)、診察(身体診察)、血液検査(脂質・肝機能・糖代謝)、尿検査(糖・蛋白) ※医師の判断により心電図検査、眼底検査、貧血検査、血清クレアチニン検査を行います。 費用・・・無料 |
結果説明 | 健診結果は後日、受診者に通知され、結果の詳細については、受診医療機関での説明を受けることもできます。 |
クーポン内容 | |
備考 | |
最初に必要なアクション | |
時期 |
検査名 | 胃がん検診 |
---|---|
対象者 | 50歳以上の偶数年齢の方(前年度未受診の奇数年齢の方も可) |
受診期間 | 集団:市報わかやま7月号に掲載している日程 |
受診券送付 | |
受診場所 | 集団:検診車 個別:医療機関 |
申込方法 | 個別:「和歌山市の制度で○○検診を受けたい」と医療機関に直接予約してください。 集団:「市報わかやま」等にて日程を掲載し、申込を受け付けします。 |
検査内容・費用 | 個別 問診、胃部エックス線直接撮影(バリウム検査) もしくは胃内視鏡検査(胃カメラ)の選択制 (注)食道又は胃・十二指腸の疾患で加療中の方は除く (注)生検検査(胃細胞を採取する検査)を行った場合、 保険診療扱いとなり別途費用がかかります 費用・・・50~69歳 3,000円 70歳以上 1,500円 集団 問診、胃部エックス線間接撮影(バリウム検査) 費用・・・50~69歳 1,000円 70歳以上 500円 ※次のいずれかに該当する方自己負担金の免除制度があります 1.市民税非課税世帯(世帯全員が非課税):非課税証明書(注)を提示 2.生活保護世帯:生活保護課にて免除申請を行い、受診券をもらってください 3.重症心身障害児者医療費助成を受けている方:医療費受給者証を提示 (注)非課税証明書の発行について(有料) 【発行場所】 市役所市民税課またはサービスセンター (サービスセンターでは一部発行できない場合がありますので、事前にお問い合わせください) 【内容】 世帯主の非課税証明書(最新年度分) |
結果説明 | |
クーポン内容 | |
備考 | |
最初に必要なアクション | |
時期 |
検査名 | 肺がん検診 |
---|---|
対象者 | 40歳以上 |
受診期間 | 集団:市報わかやま7月号に掲載している日程 |
受診券送付 | |
受診場所 | 集団:検診車 個別:医療機関 |
申込方法 | 個別:「和歌山市の制度で○○検診を受けたい」と医療機関に直接予約してください。 集団:「市報わかやま」等にて日程を掲載し、申込を受け付けします。 |
検査内容・費用 | 問診、胸部エックス線直接撮影 費用:個別・・・40~69歳 1,000円 70歳以上 500円 集団・・・40~69歳 500円 70歳以上 250円 ※次のいずれかに該当する方自己負担金の免除制度があります 1.市民税非課税世帯(世帯全員が非課税):非課税証明書(注)を提示 2.生活保護世帯:生活保護課にて免除申請を行い、受診券をもらってください 3.重症心身障害児者医療費助成を受けている方:医療費受給者証を提示 (注)非課税証明書の発行について(有料) 【発行場所】 市役所市民税課またはサービスセンター (サービスセンターでは一部発行できない場合がありますので、事前にお問い合わせください) 【内容】 世帯主の非課税証明書(最新年度分) |
結果説明 | |
クーポン内容 | |
備考 | |
最初に必要なアクション | |
時期 |
検査名 | 大腸がん検診 |
---|---|
対象者 | 40歳以上 |
受診期間 | 集団:市報わかやま7月号に掲載している日程 |
受診券送付 | |
受診場所 | 集団:検診車 個別:医療機関 |
申込方法 | 個別:「和歌山市の制度で○○検診を受けたい」と医療機関に直接予約してください。 集団:「市報わかやま」等にて日程を掲載し、申込を受け付けします。 |
検査内容・費用 | 問診、便潜血検査 費用:個別・・・40~69歳 1,000円 70歳以上 500円 集団・・・40~69歳 500円 70歳以上 250円 ※次のいずれかに該当する方自己負担金の免除制度があります 1.市民税非課税世帯(世帯全員が非課税):非課税証明書(注)を提示 2.生活保護世帯:生活保護課にて免除申請を行い、受診券をもらってください 3.重症心身障害児者医療費助成を受けている方:医療費受給者証を提示 (注)非課税証明書の発行について(有料) 【発行場所】 市役所市民税課またはサービスセンター (サービスセンターでは一部発行できない場合がありますので、事前にお問い合わせください) 【内容】 世帯主の非課税証明書(最新年度分) |
結果説明 | |
クーポン内容 | |
備考 | |
最初に必要なアクション | |
時期 |
検査名 | 乳がん検診 |
---|---|
対象者 | 40歳以上の偶数年齢の女性(前年度未受診の奇数年齢の方も可) |
受診期間 | 集団:市報わかやま7月号に掲載している日程 |
受診券送付 | |
受診場所 | 集団:検診車 個別:医療機関 |
申込方法 | 個別:「和歌山市の制度で○○検診を受けたい」と医療機関に直接予約してください。 集団:「市報わかやま」等にて日程を掲載し、申込を受け付けします。 |
検査内容・費用 | 個別 問診、視診、触診、マンモグラフィ(2方向撮影) 費用・・・40~69歳 2,000円 70歳以上 1,000円 集団 問診、マンモグラフィ(2方向撮影) 費用・・・40~69歳 1,500円 70歳以上 700円 クーポン対象者 無料 ※次のいずれかに該当する方自己負担金の免除制度があります 1.市民税非課税世帯(世帯全員が非課税):非課税証明書(注)を提示 2.生活保護世帯:生活保護課にて免除申請を行い、受診券をもらってください 3.重症心身障害児者医療費助成を受けている方:医療費受給者証を提示 (注)非課税証明書の発行について(有料) 【発行場所】 市役所市民税課またはサービスセンター (サービスセンターでは一部発行できない場合がありますので、事前にお問い合わせください) 【内容】 世帯主の非課税証明書(最新年度分) |
結果説明 | |
クーポン内容 | 無料検診の種類と対象年齢(年齢により種類が異なりますので、ご注意ください。) 40歳女昭和52(1977)年4月2日~昭和53(1978)年4月1日生 |
備考 | 無料券発送時期 平成30年5月末 有効期限 平成31年3月31日まで (注)有効期限が過ぎると、クーポン券及び受診券は利用できなくなりますのでご注意ください。 (注)有効期限間際は混雑が予想されます。お早めにご利用ください。 (注)平成30年4月1日以降、クーポン券及び受診券が到着するまでに和歌山市の該当の検診を受診した場合、自己負担金を払い戻しします(払い戻し期限は平成31年3月29日金曜日)。手続きの方法については、送付したクーポン券及び受診券と同封の文書をご参照ください。払い戻し手続きを行う際には、検診内容が記載された領収書等も必要となりますので、保管しておいてください。 実施機関は、クーポン券及び受診券に同封の一覧表をご確認ください。 日本赤十字社和歌山医療センターでは、子宮頸がん検診と乳がん検診の同日実施はできませんのであらかじめご了承ください。乳がん検診で(注)印のついている医療機関については、マンモグラフィの撮影を、別の日に別の機関で行います。 |
最初に必要なアクション | |
時期 |
検査名 | 子宮頸がん検診 |
---|---|
対象者 | 20歳以上の偶数年齢の女性(前年度未受診の奇数年齢の方も可) |
受診期間 | |
受診券送付 | |
受診場所 | 個別:医療機関 |
申込方法 | 個別:「和歌山市の制度で○○検診を受けたい」と医療機関に直接予約してください。 |
検査内容・費用 | 問診、視診、内診、子宮頸部細胞診 費用・・・20~69歳 2,000円 70歳以上 1,000円 クーポン対象者 無料 ※次のいずれかに該当する方自己負担金の免除制度があります 1.市民税非課税世帯(世帯全員が非課税):非課税証明書(注)を提示 2.生活保護世帯:生活保護課にて免除申請を行い、受診券をもらってください 3.重症心身障害児者医療費助成を受けている方:医療費受給者証を提示 (注)非課税証明書の発行について(有料) 【発行場所】 市役所市民税課またはサービスセンター (サービスセンターでは一部発行できない場合がありますので、事前にお問い合わせください) 【内容】 世帯主の非課税証明書(最新年度分) |
結果説明 | |
クーポン内容 | 無料検診の種類と対象年齢(年齢により種類が異なりますので、ご注意ください。) 20歳・女平成9(1997)年4月2日~平成10(1998)年4月1日生 |
備考 | 無料券発送時期 平成30年5月末 有効期限 平成31年3月31日まで (注)有効期限が過ぎると、クーポン券及び受診券は利用できなくなりますのでご注意ください。 (注)有効期限間際は混雑が予想されます。お早めにご利用ください。 (注)平成30年4月1日以降、クーポン券及び受診券が到着するまでに和歌山市の該当の検診を受診した場合、自己負担金を払い戻しします(払い戻し期限は平成31年3月29日金曜日)。手続きの方法については、送付したクーポン券及び受診券と同封の文書をご参照ください。払い戻し手続きを行う際には、検診内容が記載された領収書等も必要となりますので、保管しておいてください。 実施機関は、クーポン券及び受診券に同封の一覧表をご確認ください。 日本赤十字社和歌山医療センターでは、子宮頸がん検診と乳がん検診の同日実施はできませんのであらかじめご了承ください。 |
最初に必要なアクション | |
時期 |
検査名 | 肝炎ウイルス検査 |
---|---|
対象者 | 40歳以上の偶数年齢の女性 前年度未受診の奇数年齢の方も可 |
受診期間 | |
受診券送付 | |
受診場所 | 個別:医療機関 |
申込方法 | 個別:「和歌山市の制度で○○検診を受けたい」と医療機関に直接予約してください。 |
検査内容・費用 | 問診 血液検査(B型およびC型肝炎ウイルス検査)、子宮頸部細胞診 費用・・・40~69歳 1,000円 70歳以上 500円 ※次のいずれかに該当する方自己負担金の免除制度があります 1.市民税非課税世帯(世帯全員が非課税):非課税証明書(注)を提示 2.生活保護世帯:生活保護課にて免除申請を行い、受診券をもらってください 3.重症心身障害児者医療費助成を受けている方:医療費受給者証を提示 (注)非課税証明書の発行について(有料) 【発行場所】 市役所市民税課またはサービスセンター (サービスセンターでは一部発行できない場合がありますので、事前にお問い合わせください) 【内容】 世帯主の非課税証明書(最新年度分) |
結果説明 | |
クーポン内容 | 無料検診の種類と対象年齢(年齢により種類が異なりますので、ご注意ください。) 40歳昭和52(1977)年4月2日~昭和53(1978)年4月1日生 |
備考 | 無料券発送時期 平成30年5月末 有効期限 平成31年3月31日まで (注)有効期限が過ぎると、クーポン券及び受診券は利用できなくなりますのでご注意ください。 (注)有効期限間際は混雑が予想されます。お早めにご利用ください。 (注)平成30年4月1日以降、クーポン券及び受診券が到着するまでに和歌山市の該当の検診を受診した場合、自己負担金を払い戻しします(払い戻し期限は平成31年3月29日金曜日)。手続きの方法については、送付したクーポン券及び受診券と同封の文書をご参照ください。払い戻し手続きを行う際には、検診内容が記載された領収書等も必要となりますので、保管しておいてください。 実施機関は、クーポン券及び受診券に同封の一覧表をご確認ください。 |
最初に必要なアクション | |
時期 |
検査名 | |
---|---|
対象者 | |
受診期間 | |
受診券送付 | |
受診場所 | |
申込方法 | |
検査内容・費用 | |
結果説明 | |
クーポン内容 | |
備考 | |
最初に必要なアクション | |
時期 |