Problem

こんなご希望、お困りごとは
ありませんか?

顧客マスタ

顧客データを最新の正確な情報に保ちたい

地域体制分析

地域の介護提供体制、その変化を把握したい

ターゲット抽出

施設特性、サービス特性でターゲットを抽出したい

検索コンテンツ

ユーザーの知りたい・役立つ情報を提供したい

病院・診療所・歯科データベース
薬局・健診施設・動物病院データベース

ウェルネスDBが全て解決!

ウェルネスデータベース(WDB)なら!

ウェルネスデータベースは全ての介護サービス事業所、介護施設を網羅し、
常に最新の情報や更新可能な情報を提供します。
サービス内容、利用者・従事者情報など様々な切り口で評価を行い、過去の情報にも遡って調査します。
また、一般の方にも理解しやすい情報を提供しています。

Points

ウェルネスデータベースの
5つの特徴

POINT.01

網羅性、詳細さ

医療・介護を中心とした健康・福祉関連の公表データをほぼ網羅し、 介護サービス事業所、介護施設の特性を
多面的に評価できる広範な データバリエーションを保有する国内最大級のデータベースです。

主なデータジャンル

標準マスター

名称、介護事業所番号、介護サービス種、所在地、電話番号 など

座標情報

世界測地系、日本測地系(99.99%精度)

竣工日、築年数

事業開始年月日、施工日、築年数 など

施設能力関連情報

各従業者数(看護・介護職員、ホームヘルパー他)、定員、利用者数、入居率、入所日数、居室数、面積 など

施設サービス関連情報

予防サービス、治療・ケア療法受入れ、送迎、貸与・販売サービス有無 など

施設利用条件関連情報

利用料、家賃概算・相当額、一時費用、管理費、食費、光熱費、利用料の支払い方式 など

法人・医療連携情報

運営法人情報(法人マスター)
協力医療機関 など

対象介護サービス種別グループ

  • 訪問介護

  • 訪問入浴介護

  • 訪問看護

  • 訪問リハビリテーション

  • 定期巡回型

  • デイサービス

  • デイケア

  • 福祉用具

  • 居宅介護支援

  • 介護付き老人ホーム

  • 軽費老人ホーム

  • 小規模多機能型居宅介護

  • グループホーム

  • 複合型特別養護老人ホーム

  • 老人保健施設

  • 介護医療院

  • サービス付き高齢者向け住宅

  • 住宅型有料老人ホーム

ご利用目的、必要とする情報(こんなことを判断できる情報が欲しい等)をお聞かせいただければ、適した情報構成をご提案します。

POINT.02

精度、正確性

情報源ごとの特性を理解した個々の取得データの精密な解釈・定義を行い、長大なデータ取得・補正・追加調査・検証・編集・表現統制プロセスを経て、データメンテナンス専門のオペレーションセンターによる柔軟なデータ処理と、独自のネットワークを介して取得した情報を用いる情報メンテナンスを行います。

POINT.03

一元性、拡張性

独自のフォーマットと異種データベース間の横断的・一元的管理およびリレーションを行い、長期間にわたるデータの蓄積と更新履歴の管理を実施します。

POINT.04

実用性、柔軟性

利用目的にあわせて適切化したテーブル・データ構成で提供し、データカスタマイズおよび運用設計を行い、既存管理データとの統合、フォーマット移行、データマッチングを実施し、実装・運用方法にあわせたデータ提供方法(ファイル、WebAPI、Webインターフェイス)を用います。

POINT.05

信頼性

健康・福祉領域の専業データサプライヤーとして30年以上の活動実績を持ち、1,500を超える事業会社、公的機関等様々な企業・団体との取引実績があり、官公庁、自治体、学術団体、医師会、医療機関等、データの信頼性と専門的知識が求められる取引先との多くの長期的・継続的契約を締結しています。


お電話はこちらへ
03-5685-7511
※ 平日 9:30~17:30(リモート業務推奨につき折り返しさせていただく点ご了承ください)

Use Case

ご利用シーン・用途例

柔軟なデータ設計と実用性の高いデータは様々な用途で活用されています。

調査・分析
  • 地域福祉テーマ など
顧客マスター
  • 顧客マスター基盤データ
  • 情報補完・スクリーニング
  • 名寄せ・クリーニング など
エリアマーケティング
  • 地域特性
  • 競合分析
  • 商圏分析 など
営業アプローチ
  • DM送付
  • アウトバウンドコール
  • 名寄せ・クリーニング など
公開コンテンツ
  • 地域情報
  • 介護検索
  • 資料請求誘導 など

Voice

お客様の声

データ収集の丁寧さ、公表値の内容まで理解した上の情報編成、痒い所に手が届くデータ提案に助けられています。

大成建設株式会社 様

用途

顧客分析、医療経営・事業戦略支援

オープンデータだけでなく、多くの独自の編集・調査による精細なデータは、分析精度の向上にかかせません。

株式会社パスコ 様

用途

診療圏の分析・調査・エリアマーケティング

全国ほぼすべての、最も新しい医療機関の情報の掲載が、ユーザーの利便性や安心感につながっています。

LINEヤフー株式会社 様

用途

一般公開地域情報サービス(Webサイト)

User

WDB導入ユーザー

1,500を超える様々な企業・団体に
利用されています。

医療施設

国立成育医療研究センター・東京都教職員互助会・三楽病院・心臓血管研究所付属病院・大阪大学医学部附属病院・昭和大学附属烏山病院・信州大学医学部附属病院・筑波大学附属病院・東京医科歯科大学医学部附属病院・東京大学医学部附属病院・琉球大学琉球大学病院・日本医師会総合政策研究機構・八王子市医師会・介護・医療見える化・効率化協会・特定非営利活動法人がん政策サミット・日本看護協会・特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター など

企業

アフラック生命保険株式会社・株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ・エーザイ株式会社・株式会社SBS情報システム・エムスリー株式会社・オリックス生命保険株式会社・株式会社学研メディカルサポート・株式会社かんぽ生命保険・クラシエ薬品株式会社・KDDI株式会社・参天製薬株式会社・JCOM株式会社・ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社・住友生命保険相互会社・住友ファーマ株式会社・スリーエムジャパン株式会社・SOMPOケア株式会社・第一生命保険株式会社・大正製薬株式会社・大成建設株式会社・太陽生命保険株式会社・中外製薬株式会社・株式会社帝国データバンク・株式会社テレビ愛媛・デロイトトーマツファナンシャルアドイザリー合同会社・東海テレビ放送株式会社・東京海上日動あんしん生命保険株式会社・東京海上日動メディカルサービス株式会社・株式会社東京商工リサーチ・トヨタコネクティッド株式会社・株式会社トヨタマップマスター・株式会社ナビタイムジャパン・株式会社日経HR・株式会社日本政策投資銀行・株式会社ベネッセコーポレーション・株式会社マイナビ・株式会社マップル・株式会社三井住友銀行・明治安田システム・テクノロジー株式会社・メットライフ生命保険株式会社・株式会社モルテン・株式会社矢野経済研究所・株式会社USEN・Healthcare・株式会社ライフケアパートナーズ・LINEヤフー株式会社・楽天グループ株式会社・株式会社リクルート など

大学、教育施設

青森大学・大阪公立大学・北見工業大学・岐阜薬科大学・慶應義塾大学・国際医療福祉大学・札幌医科大学・自治医科大学・芝浦工業大学・上智大学・中央大学・筑波大学・東北大学・一橋大学・三重大学・横浜市立大学 など

ユーザー属性

官公庁・自治体・学術研究機関・医療機関・介護事業者・健康保険組合・生命保険会社・損害保険会社・信販会社・建設会社・都市開発会社・会計事務所・製薬会社・医療機器製造会社・医療向けシステム開発・製造会社・医療・介護向商材販売会社・医療コンサルティング会社・SI会社・テレビ局・医療/介護/地域情報メディア運営会社・広告・マーケティング・販促支援会社 など

Price

導入費用

データの内容、制限、利用用途、その他の条件により料金が変わります。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。

ケース別費用例

* 下記は、標準マスタデータ初期構築料+データライセンス料の一例です。
* データの内容、制限、利用用途、その他条件により料金は大きく変動します。
* 地域、サービス種別、運営法人、定員、施工時期など、様々な切口でのセグメントが可能です。
* 膨大な情報群から、必要に応じたテーブル構成でご提供します。
* 更新データ提供は、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月プランを準備しています。

1サービス種別グループ
(中分類)

発送用限定リスト

31,100

標準マスター最小構成(全国版)

44,000

標準マスター標準構成(全国版)

55,000

全サービス種別
(全国約22万事業所)

発送用限定リスト

71,000

標準マスター最小構成(全国版)

366,000

標準マスター標準構成(全国版)

509,000

お電話はこちらへ
03-5685-7511
※ 平日 9:30~17:30(リモート業務推奨につき折り返しさせていただく点ご了承ください)

Flow

導入までのフロー

Step.01

お問い合わせ

Step.02

ヒヤリング

  • ご利用の目的、シーン
  • データに保有すべき情報
  • その他の利用上の要望・制約 他

Step.03

要件の整理

  • テーブル/データ(情報項目)の構成
  • 更新の有無、頻度、運用内容
  • データの納入方法
  • 料金見積 他

Step.04

要件の調整

Step.05

ご契約

Step.06

納入

  • 初期データの設計・制作
  • データ納入準備、必要に応じた開発
  • 初期データの納入
  • 運用、更新データの制作・納入

発注からデータの納入までの期間について、当社がマスター管理(通常運用)するデータを用いたデータの設計・納入であれば、
ご発注から中5営業日ほどで納入します。
※データの特殊な処理(カスタマイズ、補正、追加調査等)が発生する場合、開発を伴う場合は、内容に応じて納期が変わってきます。

FAQ

よくあるご質問

Q

どんな情報を保有しているの?

A

20を超える情報源、1施設につき複数の情報分野にまたがる最大1,000を超える情報項目を保有しています。
情報分野ごとにデータの構造が異なりますが、当社独自の管理コード体系を用いて、全ての情報分野のデータが連結可能な状態に管理されます。
ご利用目的、必要とする情報(こんなことを判断できる情報が欲しい等)をお聞かせいただければ、適した情報構成をご提案します。

Q

どんな情報源を使っているの?

A

主には、厚生労働省、自治体、厚労省関連外郭団体等の公表データを使用しています。取得ファイル数(ファイル換算で)は月間およそ600になります。
それにあわせ、各事業所・施設からの情報提供、独自調査、公開利用(検索サイト等)の情報閲覧者やコールセンターのフィードバックなど、様々な経路で入手した情報を組み合わせます。

Q

介護のサービスや施設の特徴はわかるの?

A

従業者の職種・人数、利用者数、定員数、居室数などの介護サービスの能力を示す情報から、予防サービス、送迎、訪問看護などのサービス内容、設備の竣工日、築年数、面積などの施設(建物)の情報まで、多種多様の情報を保有しています。
ご利用の目的、必要なデータスペック(何を判断、抽出したいか等)に応じて、必要なデータを選定し、提案します。

Q

情報の更新頻度は?

A

当社のマスターデータの基本情報(新規開業、廃院の情報を含む)は1ヶ月ごとの更新です。
但し情報の種類によっては更新スパンが長い(3~12ヶ月)もの、逆に随時更新するものもあります。

Q

データはどうやって提供されるの?

A

データは、ファイル送信(csvファイル等の、オンラインストレージ、API、FTP等による引渡し)、またはWebAPI(条件指定リクエスト)で提供されます。
また、SaaS形式(ブラウザ上で利用する検索用のインターフェースを当社が運用)で提供するケースもあります。

Q

更新情報は定期的に提供されるの?

A

定期更新契約に応じ、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月のいずれかのスパンで更新データを提供します。
更新データに更新フラグ(差分明示情報)を持たせる、または更新されたデータ(差分データ)のみをご提供することも可能です。
※WebAPI(条件指定リクエスト)およびSaaS形式の場合は除きます。

Q

ファイル形式や情報項目順の変更は可能なの?

A

必要に応じ、ご利用のソフトウェアや、読み込みに適したフォーマットにあわせてデータを作成(変更/変換)します。
また、特定の情報の結合、分離、置換、コード化、フラグ化なども行うことが可能です。

Q

手元にあるデータとのマッチング、情報上書きは可能なの?

A

マッチング(名寄せ)も可能です。
例えば、顧客データのメンテナンスで、顧客データと当社データの紐づけを行い、適切な情報に上書きするような用いられ方は多くあります。
さらには日々変化する情報の更新性を担保するために、当社の管理コードを顧客コードとして用いていただくケースもあります。
マッチングの工程(工数)は、元になるデータの情報精度や求められる合致率でことなりますので、ヒアリングとサンプルデータ確認をしつつご相談します。

Q

過去のデータも利用可能なの?

A

過去にさかのぼってのデータご提供が可能です。
地域の介護サービス提供体制の掲示的な変化を追うことができます。


お電話はこちらへ
03-5685-7511
※ 平日 9:30~17:30(リモート業務推奨につき折り返しさせていただく点ご了承ください)